私は自分に自信がなかった。
いつも口だけで行動が伴わず、先の人生にも不安を抱いていた。
ただフィリピンのとある企業でインターンをしている時、何を思ったのか「TOEICで800点以上を目指す」という目標を掲げた。これまでTOEICの受験歴はなく、とりあえず実施してみた模試は400点台だった。しかもフィリピン滞在の期限は3ヶ月間・・・つまり、働きながら3ヶ月以内に300点以上スコアを上げる無謀な挑戦だった。当時は、恥ずかしくて・・・周りに公言する事もできなかった。でも、「今回は必ずやり遂げる」そう心に決め、挑戦が始まった。
そこから毎日平均8時間の学習に取り組んだ。計3回の受験の機会があったが、2回目までは目標には全く届かず、「やっぱり無理かな」と正直かなりヘコんだ。それでも「自分で決めた目標だから!」と這い上がり、毎日の学習を継続させた。
その結果、最後の最後でやっと800点超えに到達する事が出来た。そのスコアを目にした瞬間は今でも鮮明に覚えている。東南アジアの熱気と騒音。足先から身体中に走った衝撃。
その衝撃が頭の先に抜けた瞬間パッと視界が開けて世界が明るく見えた。その後、自信に満ち溢れてきて今までにないくらい流暢な英語が話せた。今でもこの感覚を思い出すと自分に誇りを持ち、信頼する事ができる。そして、どんなことでも乗り越えるパワーを与えてくれる。だからこそここで出会う生徒たちにも、これから先の困難を乗り越えられるよう、自分を信頼できる経験を、受験を通して獲得して欲しいと願う。
勉強とは本来、自分が見たい世界を広げていくという積極的な行為であり、自分の未知の可能性を引き出すための旅であると、私は考えます。そして、それは決して誰かに強制されるものではなく、自分が自分らしく生きるために自ら進んで行うべきものです。
しかし、いざ勉強を始めようと意気込んでも、なかなかうまくいかないのが現実。でもだからこそ学校には、授業・課題・テストのような「勉強と真っ直ぐに向き合うきっかけ」が溢れています。これらは全て、あなたの「在り方」を探るために準備された「道具」なのです。
ある教科の授業を聞いている最中、ふと自分が生き生きしている瞬間がある事に気付けば、その分野を活用した具体的な仕事が思い浮かび、自分の「未来の選択肢」になるでしょう。
自分の性格を考えて、同じ時間に計画的に課題に取り組むと効率が安定する事が分かれば、趣味や仕事、家事などにも応用できる一生使える自分の「時間の使い方」となるでしょう。
テストで目標点数を設定し、実際にそれを達成した時の喜びを経験すれば、自分に自信が持てるようになり、何事にもポジティブに挑戦しようと思える「考え方」が定着するでしょう。
このように、勉強は自分自身の大きな「成長」と隣り合わせです。そして、自分らしく成長するためには、「道具」を使いこなさなければなりません。あなたが納得できる形で自分を磨き上げていくために、お手伝いをさせていただけませんか?勉強とうまく向き合えずに悩んでいる皆さん、是非ともやまなみ学園までお越しください!
塾に通う目的というものは人それぞれで、勉強方法が分からないから入ったという人もいますし受験対策や学力を伸ばすために通っているという人もいるでしょう。
生徒一人一人で苦手科目も勉強スタイルも異なるので、コミュニケーションを通してその生徒に合った指導やサポートを行えるよう心がけています。
勉強を効率よく行うにあたって「目標を定めること」と「復習」の二つはとても大事だと考えます。
毎日、その日の目標を定めて学習を行い最後にその日学習した分の復習を行う。勉強する前に前回学習した分の復習確認を行うのもいいと思います。そういった学習を毎日繰り返して行えば必ず結果が出ます。
目標をもって楽しく勉強が行えるように全力でサポートします!
生徒それぞれの目標を達成出来るように一人一人にあった関わりを大切にしています。
目標は志望校の合格、勉強習慣の定着、など各個人で違います。各々の目標に対して同じ関わり方をしていても必ず目標が達成できる訳ではありません。勉強に対して前向きになれない、楽しく勉強したいという生徒に対してただの受け身的な授業をしても何も変わりません。
まずはコミュニケーションを通して楽しく塾に通ってもらう。そして声掛けを行いながら勉強に対しての達成感を持てる授業を行う。これらを繰り返す事で今まで全くしたくなかった勉強も楽しいからとりあえず塾に行ってみてやってみる、という良い流れが出来て最終的には楽しく前向きに勉強が出来るようになると考えます。
生徒一人一人が楽しく活き活きと学べるようにサポートします!!